各種料金

確認申請

確認申請の手数料

建築物

床面積の合計(A㎡) 確認申請(第1類) 確認申請(第2類) 確認申請(第3類) 確認申請(第4類) 確認申請(第5類)
30㎡以内 14,000円 14,000円 16,000 円 36,000 円 48,000 円
30㎡超~100㎡以内 21,000円 23,000円 33,000 円 49,000 円 61,000 円
100㎡超~200㎡以内 31,000円 33,000円 39,000 円 61,000 円 73,000 円
200㎡超~300㎡以内 45,000円 47,000円 52,000 円 73,000 円 85,000 円
300㎡超~500㎡以内 57,000円 57,000円 63,000 円 85,000 円 97,000 円
500㎡超~1,000㎡以内       190,000 円 200,000 円
1,000㎡超~1,500㎡以内       227,000 円 239,000 円
1,500㎡超~2,000㎡以内       251,000 円 275,000 円
2,000㎡超~3,000㎡以内       323,000 円 359,000 円
3,000㎡超~4,000㎡以内       395,000 円 431,000 円
4,000㎡超~5,000㎡以内       443,000 円 479,000 円
5,000㎡超~6,000㎡以内       497,000 円 521,000 円
6,000㎡超~7,000㎡以内       521,000 円 545,000 円
7,000㎡超~8,000㎡以内       545,000 円 569,000 円
8,000㎡超~10,000㎡以内       569,000 円 593,000 円
10,000㎡超~15,000㎡以内       677,000 円 713,000 円
15,000㎡超~20,000㎡以内       725,000 円 761,000 円
20,000㎡超~30,000㎡以内       749,000 円 785,000 円
30,000㎡超えるもの       別途見積 別途見積

第1類:新3号建築物(1階かつ200㎡以下)のうち一戸建ての住宅(兼用住宅含む)、2025年3月31日までに確認済証取得済旧4号建築物(型式認証建築物含む)
第2類:新2号建築物のうち、「木造2階」、または「木造1階かつ200㎡以上」の一戸建て住宅(兼用住宅を含む)
第3類:新2号建築物のうち、第2類以外の一戸建ての住宅(兼用住宅を含む)
第4類:第2類、第3類以外の併用住宅・長屋・共同住宅・寄宿舎・下宿
第5類:第1類~第4類以外の建築物

※1 500㎡を超える確認申請手数料には構造審査手数料が含まれます。
※2 申請の内容に応じてオプション割増手数料が加算されます。
※3 計画変更手数料は(A=計画変更に係る部分の床面積)として適用します。
※4 同一計画を再申請する場合の手数料は、(A=対象面積に係る部分の1/2の床面積)として適用します。
※5 増築等、用途変更の申請についての詳細は手数料規程をご覧ください。
※6 電子申請についての手数料は、(基本手数料+加算手数料)×1.3として適用します。

オプション割増手数料

オプション項目 手数料の額
構造審査(限界耐力除く。)を要するもの 床面積の合計 仕様規定 構造計算
仕様規定又は30㎡以下 18,000 円 18,000円
100㎡以下 18,000 円 33,000円
200㎡以下 18,000 円 39,000円
300㎡以下 20,000 円 45,000円
500㎡以下 22,000 円 51,000円
混構造であるもの 500㎡以内 20,000 円
構造計算一貫プログラムによらないもの - 200,000円
構造適合性判定を必要とする建築物でルート2審査を
弊社が行うもの
500㎡以下 140,000円
500~1,000㎡以下 155,000円
1,000~2,000㎡以下 200,000円
2,000~10,000㎡以下 250,000円
10,000㎡~ 320,000円
構造計算上の別棟の審査を要するもの - 基本手数料×0.5×(n-1)
【n:構造計算上の別棟となる総棟数】
限界耐力計算(免震)等を要するもの - 基本手数料×20%
天空率の審査を要するもの 500㎡以内 15,000円(区分毎)
外壁開口部の審査を要するもの 500㎡以内 50,000円
日影規制の審査を要するもの(第1類・第2類・第3類に限る) 500㎡以内 15,000円
性能規定等の審査を要するもの 2,000㎡以内 50,000円
5,000㎡以内 72,000円
5,000㎡超 基本手数料×30%
落下防止措置を講じる場合 基本手数料×30%
バリアフリー条例の審査を要するもの 500㎡以内 20,000円
浄化槽の審査を要するもの 500㎡以内 10,000円
併願エレベーター等の審査を要するもの 併願エレベーター等があるもの 15,000 円
あらかじめ検討を要するもの 外形が変わらない軽易な変更 基本手数料×20%
構造計算に係るあらかじめの代替的設計 基本手数料×50%
増築、改築、移転、大規模修繕、
大規模模様替、用途変更に
係る既存部分の審査を要するもの
増築、改築、移転、大規模修繕、大規模模様替、用途変更後に、
2階以下かつ200㎡以下となる建築物
(直近の検査済証の交付者は限定しない)
30,000円
直近の検査済証(確認済証)の交付をgood・eyesから受けている場合 30,000円
直近の検査済証(確認済証)の交付をgood・eyes以外から受けている場合 80,000円

省エネ適判に係る仕様基準

床面積の合計(A㎡) 第1類 第2類 第3類 第4類・第5類
30㎡以内 12,000円 12,000円 12,000円 15,000円
30㎡超~100㎡以内 12,000円 12,000円 12,000円 15,000円
100㎡超~200㎡以内 12,000円 12,000円 12,000円 15,000円
200㎡超~300㎡以内 20,000円 20,000円 20,000円 25,000円
300㎡超~500㎡以内 20,000円 20,000円 20,000円 25,000円
500㎡超~1,000㎡以内 30,000円
1,000㎡超~1,500㎡以内 35,000円
1,500㎡超~2,000㎡以内 40,000円
2,000㎡超~3,000㎡以内 45,000円
3,000㎡超~4,000㎡以内 50,000円
4,000㎡超~5,000㎡以内 55,000円
5,000㎡超~6,000㎡以内 60,000円
6,000㎡超~7,000㎡以内 70,000円
7,000㎡超~8,000㎡以内 80,000円
8,000㎡超~10,000㎡以内 90,000円
10,000㎡超~15,000㎡以内 100,000円
15,000㎡超~20,000㎡以内 100,000円
20,000㎡超~30,000㎡以内 100,000円
30,000㎡超えるもの 別途見積

第1類:新3号建築物(1階かつ200㎡以下)のうち一戸建ての住宅(兼用住宅含む)、2025年3月31日までに確認済証取得済旧4号建築物(型式認証建築物含む)
第2類:新2号建築物のうち、「木造2階」、または「木造1階かつ200㎡以上」の一戸建て住宅(兼用住宅を含む)
第3類:新2号建築物のうち、第2類以外の一戸建ての住宅(兼用住宅を含む)
第4類:第2類、第3類以外の併用住宅・長屋・共同住宅・寄宿舎・下宿
第5類:第1類~第4類以外の建築物
※ 電子申請についての手数料は、(上記手数料)×1.3として適用します

省エネ適判に係る照合(経過措置)

床面積の合計(A㎡) 第1類 第2類 第3類 第4類・第5類
30㎡以内 8,000円 8,000円 8,000円 8,000円
30㎡超~100㎡以内 8,000円 8,000円 8,000円 8,000円
100㎡超~200㎡以内 8,000円 8,000円 8,000円 8,000円
200㎡超~300㎡以内 12,000円 12,000円 12,000円 12,000円
300㎡超~500㎡以内 12,000円 12,000円 12,000円 12,000円
500㎡超~1,000㎡以内 20,000円
1,000㎡超~1,500㎡以内 20,000円
1,500㎡超~2,000㎡以内 20,000円
2,000㎡超~3,000㎡以内 20,000円
3,000㎡超~4,000㎡以内 20,000円
4,000㎡超~5,000㎡以内 20,000円
5,000㎡超~6,000㎡以内 30,000円
6,000㎡超~7,000㎡以内 30,000円
7,000㎡超~8,000㎡以内 30,000円
8,000㎡超~10,000㎡以内 30,000円
10,000㎡超~15,000㎡以内 50,000円
15,000㎡超~20,000㎡以内 50,000円
20,000㎡超~30,000㎡以内 50,000円
30,000㎡超えるもの 別途見積

第1類:新3号建築物(1階かつ200㎡以下)のうち一戸建ての住宅(兼用住宅含む)、2025年3月31日までに確認済証取得済旧4号建築物(型式認証建築物含む)
第2類:新2号建築物のうち、「木造2階」、または「木造1階かつ200㎡以上」の一戸建て住宅(兼用住宅を含む)
第3類:新2号建築物のうち、第2類以外の一戸建ての住宅(兼用住宅を含む)
第4類:第2類、第3類以外の併用住宅・長屋・共同住宅・寄宿舎・下宿
第5類:第1類~第4類以外の建築物
※ 電子申請についての手数料は、(上記手数料)×1.3として適用します

建築設備

設備の種類 確認申請 計画変更
昇降機(エレベータ、エスカレータ) 31,000円 20,000円
昇降機(ホームエレベータ) 21,000円 10,000円
昇降機(ホームエレベータ)併願の審査を要するもの(上記以外) 15,000円 5,000円
小荷物専用昇降機 19,000円 10,000円

※ 電子申請についての手数料は、(上記手数料)×1.3として適用します。

工作物

工作物の種類 確認申請 計画変更
令138条1項1,2,4,5号 擁壁等(4m以下) 46,000円 26,000円
令138条1項1,2,4,5号 擁壁等(4m超~10m) 58,000円 45,000円
令138条1項1,2,4,5号 擁壁等(10m超、長さ20m) 82,000円 57,000円
令138条1項3号 広告塔等(4m~) 41,000円 24,000円
令138条1項3号 広告塔等(15m超、屋上) 70,000円 45,000円
令138条1項3号 遊戯施設等、上記以外等 別途見積 別途見積

※ 電子申請についての手数料は、(上記手数料)×1.3として適用します。

各種届出

種別 手数料
工事取り止め届 2,000円

軽微な変更説明書

内容 手数料
基本的事項(届出毎) 5,000円
適合が明らかで慎重な審査を要するもの 対象面積の1/4
省エネ判定に係る変更(ルートC以外)
床面積の合計 ルートA ルートB
30㎡以内のもの 8,000円 15,000円
30㎡を超え、100㎡以内のもの 8,000円 15,000円
100㎡を超え、200㎡以内のもの 8,000円 15,000円
200㎡を超え、300㎡以内のもの 12,000円 25,000円
300㎡を超え、500㎡以内のもの 12,000円 25,000円
500㎡を超え、1,000㎡以内のもの 20,000円 30,000円
1,000㎡を超え、1,500㎡以内のもの 20,000円 35,000円
1,500㎡を超え、2,000㎡以内のもの 20,000円 40,000円
2,000㎡を超え、3,000㎡以内のもの 20,000円 45,000円
3,000㎡を超え、4,000㎡以内のもの 20,000円 50,000円
4,000㎡を超え、5,000㎡以内のもの 20,000円 55,000円
5,000㎡を超え、6,000㎡以内のもの 30,000円 60,000円
6,000㎡を超え、7,000㎡以内のもの 30,000円 70,000円
7,000㎡を超え、8,000㎡以内のもの 30,000円 80,000円
8,000㎡を超え、10,000㎡以内のもの 30,000円 90,000円
10,000㎡を超え、15,000㎡以内のもの 50,000円 100,000円
15,000㎡を超え、20,000㎡以内のもの 50,000円 100,000円
20,000㎡を超え、30,000㎡以内のもの 50,000円 100,000円
30,000㎡を超えるもの 別途見積 別途見積

※ 電子申請についての手数料は、(上記手数料)×1.3として適用します。

手数料関係

確認検査の手数料規程はこちらのページを参照下さい。
出張費規程(エリア規程)はこちらのページを参照下さい。

検査申請

中間検査の手数料

建築物

床面積の合計(A㎡) 中間申請(第1類) 中間申請(第2類) 中間申請(第3類) 中間申請(第4類) 中間申請(第5類)
30㎡以内 19,000円 19,000円 31,000円 38,000円 46,000円
30㎡超~100㎡以内 33,000円 33,000円 56,000円 63,000円 74,000円
100㎡超~200㎡以内 43,000円 43,000円 68,000円 74,000円 86,000円
200㎡超~300㎡以内 55,000円 55,000円 80,000円 86,000円 98,000円
300㎡超~500㎡以内 60,000円 60,000円 93,000円 110,000円 117,000円
500㎡超~1,000㎡以内       150,000円 162,000円
1,000㎡超~1,500㎡以内       174,000円 186,000円
1,500㎡超~2,000㎡以内       198,000円 210,000円
2,000㎡超~3,000㎡以内       222,000円 234,000円
3,000㎡超~4,000㎡以内       252,000円 264,000円
4,000㎡超~5,000㎡以内       276,000円 288,000円
5,000㎡超~6,000㎡以内       300,000円 324,000円
6,000㎡超~7,000㎡以内       324,000円 348,000円
7,000㎡超~8,000㎡以内       348,000円 372,000円
8,000㎡超~10,000㎡以内       372,000円 396,000円
10,000㎡超~15,000㎡以内       480,000円 516,000円
15,000㎡超~20,000㎡以内       504,000円 564,000円
20,000㎡超~30,000㎡以内       576,000円 612,000円
30,000㎡を超えるもの       別途見積 別途見積

第1類:新3号建築物(1階かつ200㎡以下)のうち一戸建ての住宅(兼用住宅含む)、2025年3月31日までに確認済証取得済旧4号建築物(型式認証建築物含む)
第2類:新2号建築物のうち、「木造2階」、または「木造1階かつ200㎡以上」の一戸建て住宅(兼用住宅を含む)
第3類:新2号建築物のうち、第2類以外の一戸建ての住宅(兼用住宅を含む)
第4類:第2類、第3類以外の併用住宅・長屋・共同住宅・寄宿舎・下宿
第5類:第1類~第4類以外の建築物

※1 中間検査は別途出張手数料がかかります。詳細は手数料規程及び出張費規程をご覧ください。
※2 中間検査で再検査が必要となった場合には、検査手数料の1/2を適用します。
※3 中間検査で検査日の当日に変更を行った場合には検査手数料の全額を、検査日の前日に変更を行った場合には検査手数料の1/2を適用します。
※4 直前の確認申請を当社以外で行った物件の検査手数料には+50%分を加算します。
※5 電子申請についての手数料は、(基本手数料)×1.3として適用します。

手数料関係

確認検査の手数料規程はこちらのページを参照下さい。
出張費規程(エリア規程)はこちらのページを参照下さい。

完了検査の手数料

建築物

床面積の合計(A㎡) 完了申請(第1類) 完了申請(第2類) 完了申請(第3類) 完了申請(第4類) 完了申請(第5類)
30㎡以内 22,000円 22,000円 37,000円 47,000円 57,000円
30㎡超~100㎡以内 39,000円 39,000円 67,000円 78,000円 92,000円
100㎡超~200㎡以内 51,000円 51,000円 81,000円 92,000円 106,000円
200㎡超~300㎡以内 66,000円 66,000円 96,000円 106,000円 121,000円
300㎡超~500㎡以内 72,000円 72,000円 111,000円 136,000円 144,000円
500㎡超~1,000㎡以内       229,000円 244,000円
1,000㎡超~1,500㎡以内       288,000円 303,000円
1,500㎡超~2,000㎡以内       318,000円 333,000円
2,000㎡超~3,000㎡以内       377,000円 392,000円
3,000㎡超~4,000㎡以内       406,000円 451,000円
4,000㎡超~5,000㎡以内       436,000円 480,000円
5,000㎡超~6,000㎡以内       473,000円 517,000円
6,000㎡超~7,000㎡以内       502,000円 547,000円
7,000㎡超~8,000㎡以内       532,000円 576,000円
8,000㎡超~10,000㎡以内       591,000円 635,000円
10,000㎡超~15,000㎡以内       694,000円 738,000円
15,000㎡超~20,000㎡以内       783,000円 827,000円
20,000㎡超~30,000㎡以内       871,000円 916,000円
30,000㎡超えるもの       別途見積 別途見積

第1類:新3号建築物(1階かつ200㎡以下)のうち一戸建ての住宅(兼用住宅含む)、2025年3月31日までに確認済証取得済旧4号建築物(型式認証建築物含む)
第2類:新2号建築物のうち、「木造2階」、または「木造1階かつ200㎡以上」の一戸建て住宅(兼用住宅を含む)
第3類:新2号建築物のうち、第2類以外の一戸建ての住宅(兼用住宅を含む)
第4類:第2類、第3類以外の併用住宅・長屋・共同住宅・寄宿舎・下宿
第5類:第1類~第4類以外の建築物

※1 完了検査は別途出張手数料がかかります。詳細は手数料規程及び出張費規程をご覧ください。
※2 完了検査で計画の一部変更により、追加説明書の提出があった場合における書類の審査手数料は計画変更の規定を適用します。
※3 完了検査で再検査が必要となった場合には、検査手数料の1/2を適用します。
※4 完了検査で検査日の当日に変更を行った場合には検査手数料の全額を、検査日の前日に変更を行った場合には検査手数料の1/2を適用します。
※5 直前の確認申請または中間検査を当社以外で行った物件の検査手数料には+50%分を加算します。
※6 省エネ適合性判定を行った物件の完了検査手数料には別途手数料が加算されます。詳細は手数料規程をご覧ください。
※7 電子申請についての手数料は、(基本手数料+加算手数料)×1.3として適用します。

建築設備

設備の種類 基数 完了検査/一基あたり
昇降機(エレベータ、エスカレータ) 1 38,000円
2~5 35,000円
6~9 30,000円
10以上 24,000円
昇降機(ホームエレベータ) 1 24,000円
2~5 19,000円
6~9 14,000円
10以上 12,000円
昇降機(ホームエレベータ)併願の審査を要するもの - 15,000円
小荷物専用昇降機 1 26,000円
2~5 21,000円
6以上 19,000円

※ 電子申請についての手数料は、(上記手数料)×1.3として適用します。

工作物

工作物の種類 完了検査/一基あたり
令138条1項1,2,4,5号 擁壁等(4m以下) 46,000円
令138条1項1,2,4,5号 擁壁等(4m~10m) 58,000円
令138条1項1,2,4,5号 擁壁等(10m超、長さ20m) 82,000円
令138条1項3号 広告塔等(4m~) 44,000円
令138条1項3号 広告塔等(15m超、屋上) 70,000円
令138条1項3号 遊戯施設等、上記以外等 別途見積

※ 電子申請についての手数料は、(上記手数料)×1.3として適用します。

手数料関係

確認検査の手数料規程はこちらのページを参照下さい。
出張費規程(エリア規程)はこちらのページを参照下さい。

仮使用認定の手数料

建築物

仮使用部分の床面積の合計 第1類 第2類 第3類 第4類 第5類
30㎡以内 19,000円 22,000円 37,000円 56,000円 68,000円
30㎡超~100㎡以内 33,000円 39,000円 67,000円 92,000円 109,000円
100㎡超~200㎡以内 43,000円 51,000円 81,000円 109,000円 127,000円
200㎡超~300㎡以内 55,000円 66,000円 96,000円 127,000円 144,000円
300㎡超~500㎡以内 60,000円 72,000円 111,000円 163,000円 173,000円
500㎡超~1,000㎡以内       275,000円 292,000円
1,000㎡超~1,500㎡以内       345,000円 363,000円
1,500㎡超~2,000㎡以内       381,000円 399,000円
2,000㎡超~3,000㎡以内       458,000円 469,000円
3,000㎡超~4,000㎡以内       488,000円 540,000円
4,000㎡超~5,000㎡以内       522,000円 576,000円
5,000㎡超~6,000㎡以内       568,000円 622,000円
6,000㎡超~7,000㎡以内       603,000円 656,000円
7,000㎡超~8,000㎡以内       639,000円 692,000円
8,000㎡超~10,000㎡以内       709,000円 762,000円
10,000㎡超~15,000㎡以内       833,000円 886,000円
15,000㎡超~20,000㎡以内       940,000円 993,000円
20,000㎡超~30,000㎡以内       1,046,000円 1,099,000円
30,000㎡超えるもの       別途見積 別途見積

第1類:新3号建築物(1階かつ200㎡以下)のうち一戸建ての住宅(兼用住宅含む)、2025年3月31日までに確認済証取得済旧4号建築物(型式認証建築物含む)
第2類:新2号建築物のうち、「木造2階」、または「木造1階かつ200㎡以上」の一戸建て住宅(兼用住宅を含む)
第3類:新2号建築物のうち、第2類以外の一戸建ての住宅(兼用住宅を含む)
第4類:第2類、第3類以外の併用住宅・長屋・共同住宅・寄宿舎・下宿
第5類:第1類~第4類以外の建築物

※1 用途分類は、確認申請時の主要用途を適用します。
※2 仮使用認定の現場検査には、別途出張手数料がかかります。詳細は手数料規程及び出張費規程をご覧ください。
※3 現場検査で再検査が必要となった場合には、仮使用認定手数料の1/2を加算します。
※4 直前の確認申請または中間検査を当社以外で行った物件の仮審査認定手数料には+50%分を加算します。
※5 確認時に省エネ適合性判定を行った物件の仮使用認定手数料については、別途手数料が加算されます。詳細は手数料規程をご覧ください。
※6 確認時に避難安全検証を行った物件の仮使用認定手数料については、別途手数料が加算されます。詳細は手数料規程をご覧ください。
※7 電子申請についての手数料は、(基本手数料+加算手数料)×1.3として適用します。

手数料関係

確認検査の手数料規程はこちらのページを参照下さい。

構造計算適合性判定

構造計算適合性判定の手数料

構造計算適合性判定の手数料についてはこちらをご参照ください。

※任意の構造計算適合性判定の手数料はこちらにお問い合わせください。

省エネ適合性判定

建築物エネルギー消費性能適合性判定業務に係る料金

1. 判定に係る料金

(1)建築物の用途が工場、倉庫等の場合(複合用途建築物を除く)

※表示価格は全て税込金額です。

対象床面積
(※1・2)

単独申請 確認申請と併願申請

標準入力法
主要室入力法

モデル建物法
(※3)
標準入力法
主要室入力法

モデル建物法
(※3)

100㎡
未満
132,000 円 77,000 円 110,000 円 55,000 円
100㎡~300㎡
未満
154,000 円 88,000 円 132,000 円 66,000 円
300㎡~500㎡
未満
176,000 円 99,000 円 154,000 円 77,000 円
500㎡~1,000㎡
未満
198,000 円 110,000 円 176,000 円 88,000 円
1,000㎡~2,000㎡
未満
220,000 円 121,000 円 198,000 円 99,000 円
2,000㎡~3,000㎡
未満
264,000 円 132,000 円 242,000 円 110,000 円
3,000㎡~4,000㎡
未満
286,000 円 154,000 円 264,000 円 132,000 円
4,000㎡~5,000㎡
未満
308,000 円 176,000 円 286,000 円 154,000 円
5,000㎡~10,000㎡
未満
352,000 円 198,000 円 330,000 円 176,000 円
10,000㎡~15,000㎡
未満
418,000 円 220,000 円 385,000 円 198,000 円
15,000㎡~25,000㎡
未満
473,000 円 253,000 円 440,000 円 220,000 円
25,000㎡~50,000㎡
未満
528,000 円 297,000 円 495,000 円 264,000 円
50,000㎡~ 別途見積りによる

(2) 建築物の用途が (1)以外及び複合用途建築物の場合

※表示価格は全て税込金額です。

対象床面積
(※1・2)

単独申請 確認申請と併願申請

標準入力法
主要室入力法

モデル建物法
(※3)
標準入力法
主要室入力法

モデル建物法
(※3)

100㎡
未満
154,000 円 99,000 円 132,000 円 77,000 円
100㎡~300㎡
未満
176,000 円 110,000 円 154,000 円 88,000 円
300㎡~500㎡
未満
198,000 円 121,000 円 176,000 円 99,000 円
500㎡~1,000㎡
未満
220,000 円 154,000 円 198,000 円 132,000 円
1,000㎡~2,000㎡
未満
242,000 円 176,000 円 220,000 円 154,000 円
2,000㎡~3,000㎡
未満
264,000 円 198,000 円 242,000 円 176,000 円
3,000㎡~4,000㎡
未満
286,000 円 220,000 円 264,000 円 198,000 円
4,000㎡~5,000㎡
未満
352,000 円 297,000 円 330,000 円 275,000 円
5,000㎡~10,000㎡
未満
407,000 円 352,000 円 385,000 円 330,000 円
10,000㎡~15,000㎡
未満
473,000 円 407,000 円 440,000 円 385,000 円
15,000㎡~25,000㎡
未満
528,000 円 473,000 円 495,000 円 440,000 円
25,000㎡~50,000㎡
未満
583,000 円 528,000 円 550,000 円 495,000 円
50,000㎡~ 別途見積りによる

(3) 建物の用途に計算対象外となる用途等を含む場合

※表示価格は全て税込金額です。

建築物の全てが計算対象外の用途のみ 一律 33,000円
モデル建物法による申請で計算を行うべき室がない場合

(4) 一戸建ての住宅

※表示価格は全て税込金額です。

対象床面積
(※1・2)

単独申請 確認申請と併願申請 住宅性能評価等と併願申請
100㎡
未満
55,000 円 44,000 円 11,000 円
100㎡~300㎡
未満
66,000 円 49,500 円
300㎡~500㎡
未満
88,000 円 60,500 円
500㎡~1,000㎡
未満
110,000 円 88,000 円
1,000㎡~ 別途見積りによる

(5) 共同住宅等

※表示価格は全て税込金額です。

対象住戸

単独申請 確認申請と
併願申請
住宅性能評価等と併願申請
30戸以下 110,000円
+(3,300円×戸数)
110,000円
+(2,750円×戸数)
11,000円
+(1,100円×戸数)
31戸以上 165,000円
+(2,750円×戸数)

注1:共同住宅等で共用部分の審査を含む場合は、上記料金に88,000円(税込)を加算する

2. 計画変更に係る料金

※表示価格は全て税込金額です。

区分

標準入力法
主要室入力法
モデル建物法
表(1)から(5)に区分される建築物 表(1)から(5)の料金に0.8を乗じた金額

3. 軽微な変更に係る料金(再計算により基準適合が明らかな場合)

※表示価格は全て税込金額です。

区分

標準入力法
主要室入力法
モデル建物法
表(1)から(5)に区分される建築物 表(1)から(5)の料金に0.5を乗じた金額

※1「対象床面積」とは、適合義務の対象となる床面積とする。(外気に対して高い開放性を有する部分等を除く。)
※2 増築の場合は、増築部分の面積のみを対象床面積とする。
※3 モデル建物法で複数モデルを適用する場合は、1モデル追加毎に上記料金の10%を加算する。
※通知書を滅失、汚損、又は破損し再発行する場合の料金は、1通につき5,500円(税込)とする。

住宅性能評価

住宅性能評価料金

戸建住宅の住宅性能評価料金

※表示価格は全て税込金額です。

階数 床面積の合計等 設計住宅性能評価料金 ※1 建設住宅
性能評価料金
必須4項目 選択項目あり
3以下 100㎡以下 77,000 円 82,500 円 110,000 円
100㎡超え~300㎡以下 88,000 円 93,500 円 123,200 円
300㎡超え~500㎡以下 110,000 円 121,000 円 132,000 円
500㎡超え 132,000 円 143,000 円 154,000 円
4以上 200㎡以下 82,500 円 88,000 円 154,000 円
200㎡超え~300㎡以下 93,500 円 99,000 円 165,000 円
300㎡超え~500㎡以下 121,000 円 132,000 円 198,000 円
500㎡超え 154,000 円 165,000 円 220,000 円

・建設評価の検査には別途出張手数料がかかります。詳細は業務規程及び出張手数料規程をご覧ください。
※1 設計評価と併せて長期使用構造等確認を申請する場合、11,000円(税込)を別途加算

共同住宅の住宅性能評価料金

※表示価格は全て税込金額です。

料金体系 床面積の合計等 設計住宅性能評価料金 建設住宅
性能評価料金
基本料金 ~300㎡以下 49,500 円 44,000 円 ×回数
300㎡超え
~500㎡以下
66,000 円 49,500 円
500㎡超え
~1,000㎡以下
132,000 円 77,000 円
1,000㎡超え
~2,000㎡以下
198,000 円 110,000 円
2,000㎡超え
~3,000㎡以下
264,000 円 132,000 円
3,000㎡超え
~5,000㎡以下
385,000 円 165,000 円
5,000㎡超え
~10,000㎡以下
550,000 円 198,000 円
住戸評価
加算金額
(※3)
評価対象住戸数 必須4項目 選択
+1~3項目
選択
+4~6項目
8,800 円 ×住戸数
~5戸 99,000 円 110,000 円 132,000 円
6戸~10戸 165,000 円 198,000 円 231,000 円
11戸~30戸 264,000 円 319,000 円 330,000 円 6,600 円
31戸~50戸 385,000 円 462,000 円 495,000 円
51戸~75戸 616,000 円 726,000 円 836,000 円
76戸~100戸 880,000 円 990,000 円 1,100,000 円
101戸~200戸 1,320,000 円 1,540,000 円 1,760,000 円 5,500 円

・建設評価の検査には別途出張手数料がかかります。詳細は住宅性能評価業務規程をご覧ください。
・10,000㎡を超える床面積又は200戸を超える住戸数の場合は、別途住宅性能評価業務規程をご覧ください。
※3 設計評価と併せて長期使用構造等確認を申請する場合、3,300円/戸(税込)を別途加算

例)対象住戸数:29戸、地上6階、床面積:1,500㎡、必須4項目+選択2項目
「共同住宅」の住宅性能評価手数料の場合

設計評価 基本料金(1,000㎡超え~2,000㎡以下) 198,000円 517,000円
住戸加算金額(11戸~30戸) (必須4項目+選択1~3項目) 319,400円
建設評価 基本料金(1,000㎡超え~2,000㎡以下) 110,000円×5(検査回数) 550,000円 741,400円
住戸加算金額 6,600円×29(住戸数) 191,400円
(合計) 1,258,400円
料金関係

住宅性能評価の業務規程はこちらのページを参照下さい。

長期優良住宅

長期使用構造等確認の料金

(1) 一戸建ての住宅

※表示価格は全て税込金額です。

階数 床面積の合計 確認申請と
併願申請
単独申請 設計住宅性能評価と併願申請
3以下 100㎡以下 66,000 円 77,000 円 1,1000 円
100㎡超~300㎡以下 77,000 円 88,000 円
300㎡超~500㎡以下 99,000 円 110,000 円
500㎡超 132,000 円 143,000 円
4以上 200㎡以下 71,500 円 82,500 円
200㎡超~300㎡以下 82,500 円 93,500 円
300㎡超~500㎡以下 104,500 円 121,000 円
500㎡超 143,000 円 154,000 円
100㎡以下
構造等が製造者認証
38,500 円 49,500 円
100㎡超~300㎡以下
構造等が製造者認証
49,500 円 60,500 円
300㎡超~500㎡以下
構造等が製造者認証
60,500 円 82,500 円
500㎡超
構造等が製造者認証
82,500 円 99,000 円
変更確認 上記金額に0.5を乗じた金額
軽微な変更確認 5,500 円

※併用住宅等は共同住宅の基準を適用致しますが、申請料金は戸建てを適用いたします。
※共同住宅等で対象戸数が2住戸の場合は、戸建ての料金となります。

(2) 共同住宅等

※表示価格は全て税込金額です。

確認申請と併願申請 単独申請 設計住宅性能評価と併願申請
①住棟基本料金 300㎡以下 49,500円 55,000円 7,700円/戸
300㎡超~500㎡以下 55,000 円 77,000 円
500㎡超~1,000㎡以下 88,000 円 110,000 円
1,000㎡超~2,000㎡以下 165,000 円 176,000 円
2,000㎡超~3,000㎡以下 220,000 円 242,000 円
3,000㎡超~5,000㎡以下 330,000 円 385,000 円
5,000㎡超~10,000㎡以下 440,000 円 495,000 円
②住戸加算料金 5戸以下 99,000 円
6戸~10戸 165,000 円
11戸~50戸 330,000 円
51戸~100戸 550,000 円
変更確認 5,500円/戸
軽微な変更確認 5,500円

※共同住宅等の料金は「①基本料金」+「②住戸料金」となります。
※10,000㎡を超える床面積又は100戸を超える住戸数の場合は、別途住宅性能評価業務規程をご覧ください。

注1 確認書を滅失、汚損、又は破損し再発行する場合の料金は、1住戸につき5,500円(税込)とする

低炭素建築物

低炭素建築物新築等の計画に係る技術的審査料金

(1) 一戸建ての住宅

※表示価格は全て税込金額です。

  延べ面積 料金

単独申請

住宅性能評価等と併願申請

一戸建ての住宅 100㎡未満 44,000円 33,000円
100㎡~300㎡未満 55,000 円 38,500 円
300㎡~500㎡未満 88,000 円 60,500 円
500㎡~1,000㎡未満 110,000 円 88,000 円

※一戸建ての住宅とは専用住宅のみが対象

(2) 共同住宅等

※表示価格は全て税込金額です。

  審査条件 料金

単独申請

住宅性能評価等と併願申請

共同住宅等 一戸建併用住宅 71,500 円 -
30戸以下 110,000円+(3,300円×戸数)
 【共用部あり】+88,000円
 66,000円+(2,750円×戸数)
 【共用部あり】+88,000円
100戸以下 110,000円+(2,750円×戸数)
 【共用部あり】+110,000円

(3) 非住宅用途

別途見積りにより算定します。

フラット35

フラット35の料金表

別表1 新築住宅・一戸建て等における料金(令和7年4月1日以降の着工物件の申請料金)

別表 1-1 フラット35・財形(一戸建て等)

※表示価格は全て税込金額です。

区分 (※1) 設計検査 現場検査 合計
中間現場検査 竣工現場検査
単独申請 42,240 円 17,160 円 17,160 円 76,560 円
確認併願 13,200 円 17,160 円 9,240 円 39,600 円
建設評価併願 省略 省略 13,200 円 13,200 円
竣工済特例で 単独申請 42,240 円 - 34,320 円 76,560 円
竣工済特例で 確認併願 23,760 円 - 26,400 円 50,160 円
別表 1-2 フラット35S(一戸建て等)

※表示価格は全て税込金額です。

区分
(※1)
F35S基準
(※2)
設計検査 現場検査 合計
中間現場検査 竣工現場検査
単独申請 省エネ 66,000 円 26,400 円 39,600 円 132,000 円
省エネ(証明書等活用) 46,200 円 26,400 円 26,400 円 99,000 円
耐震 59,400 円 26,400 円 33,000 円 118,800 円
その他 47,520 円 26,400 円 26,400 円 100,320 円
確認併願 省エネ 48,840 円 19,800 円 26,400 円 95,040 円
省エネ(証明書等活用) 15,840 円 19,800 円 13,200 円 48,840 円
耐震(基準法と異なる) 42,240 円 19,800 円 19,800 円 81,840 円
耐震(基準法と同じ) 26,400 円 19,800 円 19,800 円 66,000 円
その他 26,400 円 19,800 円 19,800 円 66,000 円
建設評価併願 省エネ 省略 省略 26,400 円 26,400 円
耐震性 26,400 円 26,400 円
その他 26,400 円 26,400 円
竣工済特例で
単独申請
省エネ 66,000 円 - 59,400 円 125,400 円
省エネ(証明書等活用) 46,200 円 59,400 円 105,600 円
その他 47,520 円 52,800 円 100,320 円
竣工済特例で
確認併願
省エネ 48,840 円 - 46,200 円 95,040 円
省エネ(証明書等活用) 23,760 円 26,400 円 50,160 円
その他 26,400 円 46,200 円 72,600 円

(※1) 区分
・確認併願とは、「確認申請」をgood-eyesへ申請した場合をいいます。
・省エネ(証明書等活用)とは、別途認証書等(「省エネ適判に係る書類」「長期優良住宅に係る認定通知書」「低炭素建築物に係る認定通知書」「認定通知書」「設計住宅性能評価」「BELS評価」等でフラット35の省エネ基準、フラット35Sの省エネルギー性(金利A、金利B)を満たすことを確認できる書類)を活用して、フラット35の省エネ基準(R4年4月基準)、あるいはフラット35Sの省エネルギー性の基準適合を確認する申請です。
・「長期使用構造等確認書」をgood-eyesで取得している場合で、「長期優良住宅の認定」を活用する場合は、設計審査を省略できます。
・建設評価申請とは、「設計住宅性能評価」及び「建設住宅性能評価」をgood-eyesへ申請した場合をいいます。
(※2) F35S基準
・省エネとは、フラット35Sの「省エネルギー性(「断熱等性能等級かつ一次エネルギー消費量等級」または「建築物エネルギー消費性能基準」)」の基準のことです。
・耐震とは、フラット35Sの【優良な住宅基準】【特に優良な住宅基準】の「耐震性」の基準のことです。
※耐震(基準法と異なる):確認申請時に提出している構造書類と異なり、確認申請等の申請においてgood-eyesで審査をしていないもの
※耐震(基準法と同じ):確認申請時に提出している構造書類と同一であり、確認申請等の申請においてgood-eyesで審査をしているもの
※木3 : 耐震等級の基準について、確認申請等の申請においてgood-eyesで審査をしているもの
・その他とは、フラット35Sの上記2項目以外の基準のことです。

※フラット35S検査料金は、1分野に対する検査料金とします。複数希望の場合は別途見積りとします。
※一戸建て等で「重ね建て」又は「連続建て」の長屋の場合、住戸数が2戸を超える場合は設計検査料金 11,000円/戸(税込)、各現場検査料金2,200円/戸(税込)が追加となります。
※中間検査省略できる場合は、good-eyesにて建築基準法の特定工程の検査で代替する場合、またはgood-eyesにて住宅瑕疵担保保険の躯体工事の検査で代替する場合に限ります。中間検査を省略する場合は、上記表の合計から「中間現場検査料金」が除かれます。
※申請者が適合証明書を紛失した場合の再交付料金は、5,500円(税込)とします。
※適合証明現場検査のために適合証明業務実施者が各エリアに出向く場合、上記料金の額とは別に定める「住宅性能評価業務規程」により計算した額が加算されます。
※令和7年3月31日までの着工物件の申請料金はこちらのページを参照ください。

別表2 新築住宅・共同建てにおける料金(令和7年4月1日以降の着工物件の申請料金)

別表2-1 フラット35登録マンション

※表示価格は全て税込金額です。

区分
(※1)
申請戸数 フラット35・財形 フラット35S
設計検査 竣工検査 合計 F35S基準
(※2)
設計検査 竣工検査 合計
単独申請 1~10 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 198,000 円 171,600 円 369,600 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
11~20 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 224,400 円 171,600 円 396,000 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
21~30 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 250,800 円 171,600 円 422,400 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
31~40 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 277,200 円 171,600 円 448,800 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
41~50 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 303,600 円 171,600 円 475,200 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
51~100 158,400 円 184,800 円 343,200 円 省エネ性 448,800 円 198,000 円 646,800 円
その他 184,800 円 224,400 円 409,200 円
101~200 211,200 円 211,200 円 422,400 円 省エネ性 541,200 円 224,400 円 765,600 円
その他 237,600 円 250,800 円 488,400 円
201~ 237,600 円 237,600 円 475,200 円 省エネ性 699,600 円 250,800 円 950,400 円
その他 264,000 円 277,200 円 541,200 円
確認併願 1~10 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 171,600 円 118,800 円 290,400 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
11~20 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 198,000 円 118,800 円 316,800 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
21~30 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 224,400 円 118,800 円 343,200 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
31~40 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 250,800 円 118,800 円 369,600 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
41~50 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 277,200 円 118,800 円 396,000 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
51~100 132,000 円 132,000 円 264,000 円 省エネ性 396,000 円 145,200 円 541,200 円
その他 158,400 円 171,600 円 330,000 円
101~200 158,400 円 158,400 円 316,800 円 省エネ性 448,800 円 171,600 円 620,400 円
その他 184,800 円 198,000 円 382,800 円
201~ 211,200 円 211,200 円 422,400 円 省エネ性 607,200 円 224,400 円 831,600 円
その他 237,600 円 250,800 円 488,400 円
別表2-2 フラット35登録マンション(※省エネ証明書類活用)

※表示価格は全て税込金額です。

区分
(※1)
申請戸数 フラット35・財形 フラット35S
設計検査 竣工検査 合計 F35S基準
(※2)
設計検査 竣工検査 合計
単独申請 1~10 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 145,200 円 165,000 円 310,200 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
11~20 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 145,200 円 165,000 円 310,200 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
21~30 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 145,200 円 165,000 円 310,200 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
31~40 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 145,200 円 165,000 円 310,200 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
41~50 132,000 円 158,400 円 290,400 円 省エネ性 145,200 円 165,000 円 310,200 円
その他 158,400 円 198,000 円 356,400 円
51~100 158,400 円 184,800 円 343,200 円 省エネ性 171,600 円 191,400 円 363,000 円
その他 184,800 円 224,400 円 409,200 円
101~200 211,200 円 211,200 円 422,400 円 省エネ性 224,400 円 217,800 円 442,200 円
その他 237,600 円 250,800 円 488,400 円
201~ 237,600 円 237,600 円 475,200 円 省エネ性 250,800 円 244,200 円 495,000 円
その他 264,000 円 277,200 円 541,200 円
確認併願 1~10 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 118,800 円 112,200 円 231,000 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
11~20 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 118,800 円 112,200 円 231,000 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
21~30 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 118,800 円 112,200 円 231,000 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
31~40 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 118,800 円 112,200 円 231,000 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
41~50 105,600 円 105,600 円 211,200 円 省エネ性 118,800 円 112,200 円 231,000 円
その他 132,000 円 145,200 円 277,200 円
51~100 132,000 円 132,000 円 264,000 円 省エネ性 145,200 円 138,600 円 283,800 円
その他 158,400 円 171,600 円 330,000 円
101~200 158,400 円 158,400 円 316,800 円 省エネ性 171,600 円 165,000 円 336,600 円
その他 184,800 円 198,000 円 382,800 円
201~ 211,200 円 211,200 円 422,400 円 省エネ性 224,400 円 217,800 円 442,200 円
その他 237,600 円 250,800 円 488,400 円
別表2-3 フラット35登録マンション(※建設評価活用)

※表示価格は全て税込金額です。

区分
(※1)
申請戸数 フラット35・財形 フラット35S
設計検査 竣工検査 合計 F35S基準
(※2)
設計検査 竣工検査 合計
建設評価併願 1~50 設計省略 79,200 円 79,200 円 共通 設計省略 99,000 円 99,000 円
51~100 設計省略 105,600 円 105,600 円 共通 設計省略 125,400 円 125,400 円
101~200 設計省略 118,800 円 118,800 円 共通 設計省略 138,600 円 138,600 円
201~ 設計省略 132,000 円 132,000 円 共通 設計省略 151,800 円 151,800 円

(フラット35登録マンション以外)
・設計検査料金 :別表2-1、別表2-2と同じ料金です
・竣工検査料金 :別表2-1、別表2-2、別表2-3の料金に 33,000円(税込)加算した料金となります

(※1) 区分
・確認併願とは、「確認申請」をgood-eyesへ申請した場合をいいます。
・建設評価申請とは、「設計住宅性能評価」及び「建設住宅性能評価」をgood-eyesへ申請した場合をいいます。
・省エネ(証明書等活用)とは、別途認証書等(「省エネ適判に係る書類」「長期優良住宅に係る認定通知書」「低炭素建築物に係る認定通知書」「集約都市開発計画認定通知書」「設計住宅性能評価」「BELS評価」等でフラット35Sの省エネルギー性(金利A、金利B)を満たすことを確認できる書類)を活用して、あるいはフラット35Sの省エネルギー性の基準適合を確認する申請です。
・「長期使用構造等確認書」をgood-eyesで取得している場合で、「長期優良住宅の認定」を活用する場合は、設計審査を省略できます。
(※2) F35S基準
・省エネ性とは、フラット35Sの【優良な住宅基準】【特に優良な住宅基準】の「省エネルギー性」の基準のことです。
・その他とは、フラット35Sの上記項目以外の基準のことです。

※フラット35S検査料金は、1つの適用基準に対する検査料金とします。複数希望の場合は別途見積りとなります。
※申請者が適合証明書を紛失した場合の再交付料金は、5,500円(税込)とします。
※適合証明現場検査のために適合証明業務実施者が各エリアに出向く場合、上記料金の額とは別に定める「住宅性能評価業務規程」により計算した額が加算されます。
※令和7年3月31日までの着工物件の申請料金はこちらのページを参照ください。

別表3 中古住宅における料金(令和7年4月1日以降の着工物件の申請料金)

別表 3-1 中古住宅・一戸建て等

※表示価格は全て税込金額です。(円/戸)

区分 新耐震基準 ※1 旧耐震基準 ※2
フラット35 72,600円 92,400円
フラット35S ※4 85,800円 105,600円
財形住宅(リ・ユースプラス住宅、リ・ユース住宅)、賃貸融資 別途見積 別途見積
別表3-2 中古住宅・マンション

※表示価格は全て税込金額です。(円/戸)

区分 新耐震基準 ※1 旧耐震基準 ※2
フラット35 66,000円 85,800円
フラット35S ※4 79,200円 99,000円
財形住宅(リ・ユースプラス住宅、リ・ユース住宅)、賃貸融資 別途見積 別途見積
別表3-3 中古住宅・住棟単位:マンション管理組合による中古マンションらくらくフラット 35 登録 ※3

※表示価格は全て税込金額です。

区分 新耐震基準 ※1 旧耐震基準 ※2
個別登録、長期登録 別途見積 別途見積
別表3-4 【フラット35】 リノベ・一戸建て等

※表示価格は全て税込金額です。(円/戸)

区分 リフォーム工事前の事前確認 適合証明(リフォーム工事後現場検査)
【フラット35】 リノベ 39,600円 92,400円
【フラット35】 リノベ(金利A)(金利B)※4 39,600円 105,600円
別表3-5 【フラット35】 リノベ・マンション

※表示価格は全て税込金額です。(円/戸)

区分 リフォーム工事前の事前確認 適合証明(リフォーム工事後現場検査)
【フラット35】 リノベ 39,600円 79,200円
【フラット35】 リノベ(金利A)(金利B)※4 39,600円 92,400円

※1 新耐震基準とは、建築確認済日が昭和56年6月1日以後の建築物です。

※2 旧耐震基準とは、建築確認済日が昭和56年5月31日以前の建築物です。

※3 住棟単位で登録証明書を取得して、マンション管理組合自らが住宅金融支援機構に登録する場合に対象となります。

※4 「フラット35S」「【フラット35】リノベ(金利A)(金利B)」の適用基準が耐震性、省エネルギー性に係る基準で計算を用いた申請は、別途見積りとします。

※ 申請者が適合証明書を紛失した場合の再交付料金は、5,500円(税込)とします。

※ 適合証明現場検査のために適合証明業務実施者が各エリアに出向く場合、上記料金の額とは別に定める「住宅性能評価業務規程」により計算した額が加算されます。

※ 令和7年3月31日までの着工物件の申請料金はこちらのページを参照ください。

別表4 賃貸住宅融資(「まちづくり融資(賃貸住宅)」)における料金(令和7年4月1日以降の着工物件の申請料金)

※表示価格は全て税込金額です。(円/戸)

区分 申請戸数 賃貸住宅
設計検査 現場検査 合計
確認併願 1~10 66,000 円 55,440 円 121,440 円
11~20 79,200 円 81,840 円 161,040 円
21~40 92,400 円 108,240 円 200,640 円
41~ 105,600 円 134,640 円 240,240 円
上記以外 1~10 92,400 円 81,840 円 174,240 円
11~20 105,600 円 108,240 円 213,840 円
21~40 118,800 円 134,640 円 253,440 円
41~ 132,000 円 161,040 円 293,040 円

※1 確認併願とは、「確認申請」をgood-eyesへ申請した場合をいいます。

※ 申請者が適合証明書を紛失した場合の再交付料金は、5,500円(税込)とします。
※ 「賃貸住宅融資(省エネ住宅)」「賃貸住宅融資(サービス付き高齢者向け住宅)」は別途見積もりとします。
※ 適合証明現場検査のために適合証明業務実施者が各エリアに出向く場合、上記料金の額とは別に定める「住宅性能評価業務規程」により計算した額が加算されます。
※ 令和7年3月31日までの着工物件の申請料金はこちらのページを参照ください。

別表5 リフォームにおける料金(一戸建て等・マンション)(令和7年4月1日以降の着工物件の申請料金)

※表示価格は全て税込金額です。(円/戸)

区分 合計
耐震リフォーム 105,600円
高齢者向け返済特例 79,200円
グリーンリフォーム 66,000円
財形住宅 52,800円

※ 申請者が適合証明書を紛失した場合の再交付料金は、5,500円(税込)とします。
※ 住宅融資保険の審査料金は別途見積りとなります。
※ 適合証明現場検査のために適合証明業務実施者が各エリアに出向く場合、上記料金の額とは別に定める「住宅性能評価業務規程」により計算した額が加算されます。
※ 令和7年3月31日までの着工物件の申請料金はこちらのページを参照ください。

BELS

建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)評価業務に係る料金

1.非住宅建築物

(1)建築物の用途が ホテル等、病院等、集会場等の場合

※表示価格は全て税込金額です。

延べ面積 標準入力法 主要室入力法 モデル建物法
(※1)
300㎡未満 165,000 円 88,000 円
300㎡~
1,000㎡未満
264,000 円 165,000 円
1,000㎡~
3,000㎡未満
330,000 円 220,000 円
3,000㎡~
5,000㎡未満
396,000 円 275,000 円
5,000㎡~
10,000㎡未満
495,000 円 308,000 円
10,0000㎡~
15,000㎡未満
550,000 円 363,000 円
15,0000㎡~
20,000㎡未満
605,000 円 418,000 円
20,000㎡以上 別途見積 別途見積

(2) 建築物の用途が 上記以外の場合

※表示価格は全て税込金額です。

延べ面積 標準入力法 主要室入力法 モデル建物法
(※1)
300㎡未満 132,000 円 71,500 円
300㎡~
1,000㎡未満
198,000 円 132,000 円
1,000㎡~
3,000㎡未満
264,000 円 176,000 円
3,000㎡~
5,000㎡未満
330,000 円 220,000 円
5,000㎡~
10,000㎡未満
396,000 円 242,000 円
10,0000㎡~
15,000㎡未満
440,000 円 297,000 円
15,0000㎡~
20,000㎡未満
495,000 円 330,000 円
20,000㎡以上 別途見積  別途見積

※1 モデル建物法で複数モデルを適用する場合は、1モデル追加毎に上記料金の10%を加算する

2.住宅

(1)一戸建ての住宅

※表示価格は全て税込金額です。

延べ面積 単独申請 住宅性能評価等と併願申請
100㎡未満 44,000 円 33,000 円
100㎡~300㎡未満 55,000 円 38,500 円
300㎡~500㎡未満 88,000 円 60,500 円
500㎡~1,000㎡未満 110,000 円 88,000 円

※「一戸建ての住宅」とは専用住宅のみを対象とします。

(2)共同住宅等

※表示価格は全て税込金額です。

審査条件 単独申請 住宅性能評価等と併願申請
一戸建て併用住宅 71,500 円 -
30戸以下 110,000円+(3,300円×戸数)
【共用部あり】+88,000円
66,000円+(2,750円×戸数)
【共用部あり】+88,000円
100戸以下 110,000円+(2,750円×戸数)
【共用部あり】+110,000円

3.住宅・非住宅複合建築物

1.非住宅建築物及び2.住宅の評価単位の面積に応じた料金とします。

(共通)

※建築物用途が複数の用途となる場合は、別途見積いたします。
※既存建築物において改修前後の評価をご希望される場合は、別途見積いたします。
※変更申請の評価料金は、変更の内容に応じて別途見積いたします。
※シール及びプレート、電子データでの料金は、別途見積いたします。
※その他詳細は料金規程をご確認下さい。

CASBEE

CASBEE 評価認証料金

(1) CASBEE評価認証機関認定制度要綱施行規則第1条第二号による評価認証

※表示価格は全て税込金額です。

申請建築物の延べ面積 用途 金額
10,000㎡未満 単一用途 495,000円
複合用途 1用途増える毎に132,000円を上記金額に加算
10,000㎡以上
~50,000㎡未満
単一用途 616,000円
複合用途 1用途増える毎に165,000円を上記金額に加算
50,000㎡以上 単一用途 737,000円
複合用途 1用途増える毎に198,000円を上記金額に加算

(2) CASBEE評価認証機関認定制度要綱施行規則第1条第一号による評価認証

※表示価格は全て税込金額です。

申請建築物の延べ面積 用途 金額
制限無し ※戸建住宅 88,000円

※戸建住宅:二世帯住宅、タウンハウス等は対象外とする。

(3) CASBEE評価認証機関認定制度要綱施行規則第1条第三号による評価認証

※表示価格は全て税込金額です。

申請建築物の延べ面積 用途 金額
10,000㎡未満 単一用途 110,000円
複合用途 1用途増える毎に66,000円を上記金額に加算
10,000㎡以上
~50,000㎡未満
単一用途 165,000円
複合用途 1用途増える毎に66,000円を上記金額に加算
50,000㎡以上 単一用途 220,000円
複合用途 1用途増える毎に66,000円を上記金額に加算

※グッド・アイズが評価認証業務を行った建築物を再認証する場合は表に記載する金額の70%とする。

PAGE TOP
PAGE
TOP